■必ず必要なもの 

日本遠征でキャンプに向けて書き上げました。

アップデート版です。

オープンソースです。

男子の世界ではサーブと同様に当然になくてはならないもの。

女子の世界ではバックハンドの得意な選手が多い為、これからビック フォアハンドを

打てる選手が世界で活躍するでしょう。

とくに速いボールを打つことだけに意識を持っていく傾向にありますが、

重いボール、そしてどんなに緊迫した状況でも自信を持って振り切れるフォアハンドを

皆さんに身につけて頂きたいと思っています。 

スウィングスポーツの根底である“しなり(切り返し)”を意識して作っていくことが

大前提であり、トップスピンフォアハンドとどんな状況でも自信を持って振切れるフォアハンドをかならず打つことができるでしょう。

<<精度の高いバックハンド>>

バックハンドの役目とはフォアハンド同様にどれだけウィナーを取れるかではなく、

どれだけウィナーをとられる確立の高いフォアハンドへ無意識に打たないようにするか。

=バックハンドクロスコートの打合いで対戦相手が先にフォアハンドへ

無意識に打たせる状況を作るかである。

・ ・・無意識に打ってしまう例

(クロスに打っているのにもかかわらずセンターよりに打ってしまい、相手がフォアハンドに回り込み、先に攻められてしまうパターン)

その為にはフォアハンドとは、の概念を少し変える必要がある。

よってバックハンドは出来る限りボールをラケットに乗っけていけるようにする。

クロスコートへ打つために角度(打点)を決めたコンタクトポイントを

極力ずらさないようにしていく為に

フェースアップ(少し上向き)にする事が大切である。

フェースアップにする事により基本である、”後ろから前というスウィング”を

する必要がなく、それによって短いスウィングアーク(ラケットの軌道)の

中でもパワーを生むことができる。

そしてなによりも速いボール、変化のあるボールへのタイミングがあわせやすくなり、

ターゲットに対してサイドのブレが抑えられるようになる。

またランニングショットなどはフォロースルーの時に身体をねじる必要もなくなり

身体への負担を軽くする事ができ、確率も上がるようになる。

フェースアップとはイメージで言うとマッケンローのトップスピンロブを

参考にするとイメージしやすい。

なぜフェースアップ(フェースアップに出来る正しいグリップ)で打たなければならないのか?

上記にあげたようにコンタクトポイントの精度を上げそして出来る限り横を向いて

(=角度がつきやすい、サイドに切れない)打てるようにする事により、

バックハンドクロスコートの打合いで対戦相手が先にフォアハンドへ無意識に

打たせる状況を作る事ができるからである。

キャンプで集まる日本からのジュニアを指導していて感じることですが、

最近ダブルバックハンドでもとても厚いグリップ(A→利き手イースタンバックハンド/非利き手ウエスタングリップ B→利き手コンチネンタル/非利き手ウエスタングリップ)で握るジュニアが増えている。

確かに左手をウエスタングリップ(利き手をイースタンバックハンドグリップやコンチネンタルグリップであるのが問題)で握ることにより安易にスピンがかかるイメージはするが、実際にはトップスピンではなく小手先だけで回転をかけているタダの回転であり

ボール自体に何も威力はでてこない。いわゆるアツイ当たり(重いボール)にはならない。

それだけではなくグリップがウェスタンであると身体の構造上開いて

打たないといけなくなり、これでは角度のついたボールを打つことは出来ない。

ただし、ワンハンドの場合は前肩だけを使い身体を開かずに打つことが

出来るのでイースタンバックハンドでも問題はない、反対にイースタンバックハンドが主流なのかもしれないが、ロジャーフェデラーがNo1をキープしている要因の一つとしてバックハンドの打合いでも対等にクロスコートに打込むことが出来ている。

それはワンハンドであるのにも関わらず、どちらかと言うとフェースアップで

打てているからである。それでもどうしてもAやBで打ちたいならばジムクーリヤーのように打ち方をそのグリップにあった打ち方にするべきである。

但し今現在のテニスにあうかは疑問である。

フェースアップに出来るグリップは 利き手イースタンフォアーハンドグリップ 非利き手-コンチネンタルフォアーハンドグリップもしくはイースタンフォアーハンドグリップの組み合わせを推薦します。

<<戦略家にならなくてはいけない>>

練習の時から、態度、呼吸、視線を自分自身でコントロールできるように取入れていかなければならない。

シチュエーションを想定したクロスコートやアプローチショットなど

基本的な反復練習をおこない、より細かく砕いてどのシチュエーションで

どのような球種を打つのか瞬時に判断する事が大切である

なぜならば対戦相手にたいして、出来る限りスイートスポット、タイミングを

はずさせるようして=コントロールがつきづらくなりチャンスボールが来る

可能性が高くなるからである。

例を挙げるとダウンザラインに打つアプローチショットはフラットなのかトップスピンなのかサイドスピンなのかで相手のスイートスポット、ポジショニング、そしてバランスまでもが変わって来る。この微妙なバランスを崩すことによって対戦相手はコントロールを失い、バランスを崩し常に主導権は自分にあるように持っていくことができる。

相手の重心はどこにあるのか運動力学的な要素も考えていく必要性がある。

ボールの球種において悪い例をあげるとフォアハンドクロスコートを打つ時にサイドスピン系のボールを打ってしまうことによって、そのボールは相手の方に近づいてしまいバランスもスイートスポートも安易に自然調整ができてしまいクロスコートにも引っ張ることが簡単にできてしまう。

上記にあげたようにどのシチュエーションでどの戦略を用い、そしてどの弾(ボール)を

選んで使っていくかを考えていくそのような練習を取組んでいく事が重要である。

コメント

  1. T.family さん : 2006.10.12

    やっぱりすごいですね!
    一つでも多くの事を子供達が学んでくれたらうれしいです!

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。全て必須項目となります。