my favoriteなアプリを紹介。
かなりオタクなアプリかもしれないがトレーニング管理ソフトをここに紹介したい。
まず初めに言いたいのはトレーニング用のアプリを探している人からしたら相当ヒットなアプリである。
期待しないで使い始めたアプリだが基本的な操作や内容、そしてかゆいところまで手の届いているソフトである。
今までのトレーニングノートはというと携帯電話に付属する通常のメモを使っていた。
アナログノートからデジタルメモにする事によってまず忘れることがなくなった。これは継続すること、そして昨日の自分を超えるためにも記録というものはとても大切な作業である。
携帯電話は常に持ち歩いているが、トレーニングノートは常には持ち歩けない。バンコク、シンガポールその他旅行なども含めやはり忘れてしまう時もある。反対に携帯一つ持ってさえいれば世界どこのジムでも履歴を確認しながらトレーニングを行う事ができる。
デジタル化にしてとても満足いってたのだが、快適になればなるほど自動化作業というのを追求してしまう。次の課題は、トレーニング項目ごとに調べたい時などわざわざ日にちをさかのぼって見ていたのであまりスマートではない。せっかくのデジタルなので検索機能をうまく使いたい。Evernoteなどを使ってみたが今ひとつ同期の問題がありあきらめることにした。
ではエクセルで管理してみようかななんて思ったりもしたがiPhoneで記録その後Macのエクセルに記録など面倒くさがりの自分が出来るはずないとこれもあきらめることに。
そこでせっかくのiPhoneこれだけのアプリが出ている中トレーニングのアプリもあるのではないかと調べてみると沢山あるではないか、その中自分の用途に合わせて絞ってみるとGymGoalというアプリが候補にあがったのである
http://www.smaltek.com/
さっそく紹介したい。
開発者は専門家なのかそれともおたくなのか殆どのメジャーなトレーニング項目が入っている。これは凄い。
例えば ベンチでもスミスマシーン、バーベル、ダンベルと項目が分かれているところが相当なオタクである。(専門家の方でしたら失礼。)

見つからなければ複製できたり、新しいトレーニング項目を付け足したりもできる。カスタマイズ性が高いのもこのアプリの良いところである。

最初のメニュー。BodyMapを選択すると


身体のパーツからトレーニング項目を選ぶことが出来る。解剖学的な部分からも見ることができる。
Latを選択すると下記のメニューが



かなり豊富であることがわかる。

画面上部分にある星マークを選択する事によって下記にある自分のメニューに追加されグループ分けができる

メインメニューからFavoriteに飛ぶと身体のパーツごとに見ることができる。これは自分で作成したグループ分けで項目を選ぶことが出来る

今度はメインメニューのHistory。これは日にちごとに確認する事が出来る。場所とトレーニング部分は自分で記入ルールを決めておくとよい

日にちを選択するとメニューがでてくる。

下記にはスーパーセットのボタンが。そこまで気を使ってくれるとはなんともトレーニングオタクな。。。

入力ページはシンプル。

上部分にある+?で簡単にセット数が付け足せる

入力方法も至ってシンプル。数字が最初からでて来てくれるのも嬉しい。数字横の矢印を押せば1セット目のコピーを2セット目、2セット目を3セット目とコピーが出来る。重さ、回数を同じ日のトレーニングは記入する労力もかからず大変に便利である

スーパーセットに入力方法も素晴らしい。スーパーセットは数セット付け足すことができる。
課題としてドロップセットの記入方法がないので下部分にあるノートに付け足すようにする。

順番もドラッグして変更可能。

勿論バックアップ、リストアもでき、メール経由でデスクトップでもみれる。
iPhoneと一緒に買いです。
コメント
記事読みました。これはとても便利な筋トレアプリですね。早速使い始めました。
記事を読みました。これはとても便利な筋トレアプリですね。早速、使い始めました。