そこまで神経質になる必要はない!グリップの握り方について考える。

DSC 8046

選手でもコーチでもグリップについてとてもデリケートなイメージを持っています。

しかし僕自身グリップを変えるのは、自分のテニスでも、人に教えるのでもそこまで神経質にはなりません。勿論選手とのコミュニケーションによってのアドバイスになりますが、ほとんど気にせず変えてしまいます。なぜかというとグリップではなくフェースに意識を持つことが大切だからです。

フェースに意識を持っていくことができれば、薄かろうが厚かろうが、同じ面のあたりになります。そのなかで、身体の構造の問題が出てくるので毎回極端に違うグリップを使うことはできませんが、とっさのラケットワークなど必要な場面もでてくるのでフェースの意識がとても大切になります。反対に手元だけでフェースをコントロールしようと思うのはとても危険です。ボールが当たるフェースを意識できるようにしましょう。

選手時代の僕自身はサーフェスによってもグリップを変えていました。通常のハードがニュートラルだとすると、クレーだと厚くなり、サプリームや芝だと薄くなる。サーフェスというよりかは、多分ボールの高さで変えていたのかと思います。

長さは短すぎるとボールのペースがなくなってしまうので、定期的にもしくは変なところにまめができたりした時など、グリップを持つ長さの確認をするようにしていました。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。全て必須項目となります。