
『第13回杉山記一杯supported byリポビタン』が5月3日(水・祝)、大正セントラルテニスクラブ目白(東京都)にて開催された。
小学生の「チャレンジクラス(主に低学年20名)」と「マスターズクラス(主に高学年・25名」の2カテゴリーに分かれて行われた今大会は、試合経験の少ない子どもたちが、20分という時間制でゲームを楽しみ、たくさんの経験を積むことを目的としている。

試合はセルフジャッジで進行するが、そのフォローとして、コートには必ずプロ選手や、ルールのわかるスタッフが付き添い、カウントのチェックや、アドバイスを行う。
この日は、5名ずつのリーグで総当たり戦ののち、各1位のみがトーナメントへ進出し、優勝、準優勝、特別賞が表彰された。


チャレンジクラス、マスターズクラスの表彰者たち
チャレンジクラス優勝の小平古都さんは、「とてもうれしい。フォアハンドで相手を崩すプレーがうまくいきました。憧れの選手は国枝慎吾選手で、将来はプロになりたいです」と夢を語り、マスターズクラス優勝の大畑慶祐さんは「前の大会は3位で優勝できなかったので、うれしいです。以前より深い球が打てるようになったり、攻めが早くなったり、サーブの確率が良くなったのが、勝てた理由です」と笑顔を見せた。
また、今大会は参加者とプロとの触れ合う機会を作ることも目的の一つとしており、試合後には、増田健太郎、岸僚太、馬場早莉、福田創楽プロらによるクリニックが行われ、試合でうまくいかなかったプレーなどを復習することができる。


子どもたちのサインに応じる馬場早莉プロとゲストの福田創楽プロ
他にもSDGsとの関わりについて、テニスを通して深めるため、株式会社X-Foshによる木製のうちわに自らの夢を描いてもらう取り組みや、NPO法人PenXによる、中古テニス用具やウェアの回収など、社会貢献への意識を深める活動などが開催された。


自宅で眠っている用具の寄付やSDGsの理解を深める活動も行われた
杉山氏は「プロからのアドバイスをもらい子供たちは、元気にテニスを楽しんでくれました。負けて悔しくて泣いてしまう子もいましたが、全てが良い経験になり、彼等の人生にプラスにしていって欲しいです。朝早くからお子様達を連れてきてくれた親御様にもお礼申し上げます」と今大会の総括を語った。

【第13回杉山記一杯supported byリポビタン】
■大会代表:杉山記一
■主催:International Sports Management株式会社
■特別協賛:大正製薬株式会社
■協賛:三基商事株式会社、株式会社丸善(PROFIT)、株式会社GAORA、ユニカ食品株式会社、alpha sports lab(スポラボ)、丸山ペットクリニック、株式会社MOLife(エムオーライフ)、一般社団法人プロテニスリーグ機構、KPI株式会社
■日程:2023年5月3日(水)
■会場:大正セントラルテニスクラブ目白
■試合方法:
<予選> 5人総当たり戦。時間制(1試合20分)ノーアドバンテージ方式
<決勝> 予選リーグ上位1名によるトーナメント。時間制(1試合20分)ノーアドバンテージ方式
取材/保坂明美 写真/山下潤